「小田急70000形電車」にまつわる3択クイズ26問

小田急70000形電車 電車クイズ

小田急70000形電車(GSE)は、2018年から小田急電鉄が運用している特急用車両(ロマンスカー)です。

「Graceful Super Express」の略称であるGSEの名の通り、優雅さと機能性を兼ね備えた車両として登場しました。

今回は、この最新鋭ロマンスカーに関する知識を試すクイズを26問ご用意しました。

それではチャレンジしてみましょう!

  1. 1. 小田急70000形電車が営業運転を開始したのはいつでしょうか?
  2. 2. 小田急70000形電車の愛称(GSE)の正式名称は何でしょうか?
  3. 3. 小田急70000形電車が製造された目的として正しいのはどれでしょうか?
  4. 4. 小田急70000形電車は全部で何編成製造されたでしょうか?
  5. 5. 小田急70000形電車の外板の塗色はどのような色を基調としているでしょうか?
  6. 6. 小田急70000形電車の1編成あたりの両数はいくつでしょうか?
  7. 7. 小田急70000形電車の編成定員は何名でしょうか?
  8. 8. 小田急70000形電車の最高運転速度は時速何kmでしょうか?
  9. 9. 小田急70000形電車はどのようなコンセプトで開発されたでしょうか?
  10. 10. 小田急70000形電車は2018年にどのデザイン賞を受賞したでしょうか?
  11. 11. 小田急70000形電車の座席の幅は何mmでしょうか?
  12. 12. 小田急70000形電車の側面の窓の高さは何cmでしょうか?
  13. 13. 小田急70000形電車の車体構造として採用されているのはどれでしょうか?
  14. 14. 小田急70000形電車は何両が電動車(M車)として構成されているでしょうか?
  15. 15. 小田急70000形電車の第2編成が運行を開始したのはいつでしょうか?
  16. 16. 小田急70000形電車のシートピッチ(座席間隔)は何mmでしょうか?
  17. 17. 小田急70000形電車の1編成の重量は何トンでしょうか?
  18. 18. 小田急70000形電車の1編成の全長は何mでしょうか?
  19. 19. 小田急70000形電車の先頭車両の前面展望席は何席あるでしょうか?
  20. 20. 小田急70000形電車の全高は何mmでしょうか?
  21. 21. 小田急70000形電車の車内Wi-Fiシステムで提供されるサービスの名称は何でしょうか?
  22. 22. 小田急70000形電車の4号車に設置されている多目的室の用途として適切なのはどれでしょうか?
  23. 23. 小田急70000形電車に車内売店はありますか?
  24. 24. 小田急70000形電車の4号車に設置されている特別なトイレは何でしょうか?
  25. 25. 小田急70000形電車の天井照明にはどのような照明が使用されているでしょうか?
  26. 26. 小田急70000形電車の車内防犯カメラは1両当たり何台設置されているでしょうか?
  27. まとめ

1. 小田急70000形電車が営業運転を開始したのはいつでしょうか?

  1. 2017年12月5日
  2. 2018年2月25日
  3. 2018年3月17日
答え:3. 2018年3月17日
解説:
小田急70000形電車は2018年3月17日のダイヤ改正より営業運転を開始しました。第1編成は2017年12月4日に落成し、翌日の12月5日に報道公開、2018年2月25日には一般者向けの試乗会が行われました。

2. 小田急70000形電車の愛称(GSE)の正式名称は何でしょうか?

  1. Great Super Express
  2. Graceful Super Express
  3. Grand Super Express
答え:2. Graceful Super Express
解説:
小田急70000形電車には”Graceful Super Express”(略して「GSE」)という愛称がつけられています。Gracefulは「優雅な」という意味で、箱根につづく時間を優雅に走るロマンスカーというコンセプトを表しています。

3. 小田急70000形電車が製造された目的として正しいのはどれでしょうか?

  1. VSE車の置き換えと利便性向上
  2. LSE車の置き換えとサービス向上
  3. EXE車の置き換えと速度向上
答え:2. LSE車の置き換えとサービス向上
解説:
小田急70000形電車は、老朽化したLSE車の置き換えとロマンスカーの更なるサービス向上を目的として製造されました。就役から37年が経過したLSE車は、他の特急車両と比較して相対的にサービスの品質が低下しつつありました。

4. 小田急70000形電車は全部で何編成製造されたでしょうか?

  1. 1編成7両
  2. 2編成14両
  3. 3編成21両
答え:2. 2編成14両
解説:
小田急70000形電車は2編成14両が製造されました。第1編成は2017年12月4日に落成し、第2編成は2018年7月11日から運行を開始しました。

5. 小田急70000形電車の外板の塗色はどのような色を基調としているでしょうか?

  1. バーミリオンオレンジ
  2. ローズバーミリオン
  3. ルージュボルドー
答え:2. ローズバーミリオン
解説:
小田急70000形電車の外板の塗色はバラの色を基調とする「ローズバーミリオン」です。屋根部は深い赤色の「ルージュボルドー」、側面の窓下には小田急ロマンスカーの伝統カラーである「バーミリオンオレンジ」の帯をあしらっています。

6. 小田急70000形電車の1編成あたりの両数はいくつでしょうか?

  1. 7両
  2. 10両
  3. 11両
答え:1. 7両
解説:
小田急70000形電車は7両固定編成で構成されています。従来の連接車編成と同じ編成長に収めるために7両編成としました。動力配置は4M3T(電動車4両、付随車3両)です。

7. 小田急70000形電車の編成定員は何名でしょうか?

  1. 300名
  2. 400名
  3. 500名
答え:2. 400名
解説:
小田急70000形電車の編成定員は400名です。車両ごとの定員は、1・7号車が56名、2・6号車が60名、3・5号車が64名、4号車が40名となっています。

8. 小田急70000形電車の最高運転速度は時速何kmでしょうか?

  1. 100 km/h
  2. 110 km/h
  3. 120 km/h
答え:2. 110 km/h
解説:
小田急70000形電車の最高運転速度は110 km/hです。なお、設計最高速度は120 km/hとなっています。

9. 小田急70000形電車はどのようなコンセプトで開発されたでしょうか?

  1. 「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」
  2. 「スピードと快適性を追求した次世代ロマンスカー」
  3. 「環境と安全性に配慮した新型ロマンスカー」
答え:1. 「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」
解説:
小田急電鉄では本形式の登場に先んじて、2012年に社内に部門横断的なプロジェクトを発足させており、「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」をコンセプトに開発されました。

10. 小田急70000形電車は2018年にどのデザイン賞を受賞したでしょうか?

  1. グッドデザイン銀賞
  2. グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)
  3. 日本デザイン大賞
答え:2. グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)
解説:
小田急70000形電車は2018年10月3日にグッドデザイン・ベスト100を受賞し、同年10月31日にグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を受賞しました。さらに2019年5月23日には第62回ブルーリボン賞も受賞しています。

11. 小田急70000形電車の座席の幅は何mmでしょうか?

  1. 455 mm
  2. 465 mm
  3. 475 mm
答え:3. 475 mm
解説:
小田急70000形電車の座席は、展望席1列目を除き腰掛の幅が475 mmとなっており、これは小田急ロマンスカーとしては最大の幅です。

12. 小田急70000形電車の側面の窓の高さは何cmでしょうか?

  1. 70 cm
  2. 100 cm
  3. 130 cm
答え:2. 100 cm
解説:
小田急70000形電車の側面の窓は、VSE車・MSE車よりも30 cm高い100 cmとした曲面ガラスを採用しています。先頭車両の前面の窓もVSE車より約30 cm拡大された大形の3D曲面ガラスです。

13. 小田急70000形電車の車体構造として採用されているのはどれでしょうか?

  1. アルミ合金製のダブルスキン構造
  2. ステンレス製のシングルスキン構造
  3. 炭素繊維強化プラスチック構造
答え:1. アルミ合金製のダブルスキン構造
解説:
小田急70000形電車の車体はアルミ合金製のダブルスキン構造で、強度の向上と軽量化を図っています。

14. 小田急70000形電車は何両が電動車(M車)として構成されているでしょうか?

  1. 3両
  2. 4両
  3. 5両
答え:2. 4両
解説:
小田急70000形電車は7両固定編成で、そのうち4両が電動車(M車)、3両が付随車(T車)の4M3T構成となっています。

15. 小田急70000形電車の第2編成が運行を開始したのはいつでしょうか?

  1. 2018年3月17日
  2. 2018年7月11日
  3. 2018年10月3日
答え:2. 2018年7月11日
解説:
小田急70000形電車の第2編成は2018年7月11日から運行を開始しました。第1編成は同年3月17日のダイヤ改正より営業運転を開始しています。

16. 小田急70000形電車のシートピッチ(座席間隔)は何mmでしょうか?

  1. 953 mm
  2. 983 mm
  3. 1003 mm
答え:2. 983 mm
解説:
小田急70000形電車のシートピッチはMSE車と同じ983 mmとなっています。前席の間に国内線旅客機持ち込みサイズの荷物を置いても余裕があるスペースを確保しています。

17. 小田急70000形電車の1編成の重量は何トンでしょうか?

  1. 248.7 t
  2. 258.7 t
  3. 268.7 t
答え:3. 268.7 t
解説:
小田急70000形電車の編成重量は268.7 tです。7両編成で各車両の構造や装備を含めた総重量となっています。

18. 小田急70000形電車の1編成の全長は何mでしょうか?

  1. 132.600 m
  2. 142.600 m
  3. 152.600 m
答え:2. 142.600 m
解説:
小田急70000形電車の編成長は142.600 mです。先頭車(1・7号車)の全長は21,300 mm、中間車(2〜6号車)の全長は20,000 mmとなっています。

19. 小田急70000形電車の先頭車両の前面展望席は何席あるでしょうか?

  1. 12席
  2. 16席
  3. 20席
答え:2. 16席
解説:
小田急70000形電車の先頭車両は先頭側最前部に展望席を16席配置しています。荷棚はすべて無くして1両すべてが展望エリアとなるような開放感を創出しています。

20. 小田急70000形電車の全高は何mmでしょうか?

  1. 3,857 mm
  2. 4,057 mm
  3. 4,257 mm
答え:2. 4,057 mm
解説:
小田急70000形電車の全高は4,057 mm(2〜6号車)です。先頭車(1・7号車)の全高については情報元に記載がありません。

21. 小田急70000形電車の車内Wi-Fiシステムで提供されるサービスの名称は何でしょうか?

  1. Romancecar Link
  2. Romancecar Connect
  3. Romancecar Wi-Fi
答え:1. Romancecar Link
解説:
小田急70000形電車の車内Wi-Fiシステムでは、運転室に設置した展望カメラからのライブ映像や、沿線情報や乗務員が作成したコンテンツなどを配信する「Romancecar Link」を提供しています。

22. 小田急70000形電車の4号車に設置されている多目的室の用途として適切なのはどれでしょうか?

  1. 荷物置き場
  2. 体調不良時の休憩や授乳
  3. 乗務員の休憩室
答え:2. 体調不良時の休憩や授乳
解説:
小田急70000形電車の4号車には、体調不良時での休憩や授乳などに使用できる多目的室を設置しています。

23. 小田急70000形電車に車内売店はありますか?

  1. 各車両に1か所ずつある
  2. 4号車にのみ設置されている
  3. 廃止されワゴン販売となっている
答え:3. 廃止されワゴン販売となっている
解説:
小田急70000形電車では従来の売店による販売形態からワゴンによる販売形態となったため、車内の売店は廃止されています。車内販売業務に必要な設備を備えた車販準備室を4号車の小田原方に設置しています。

24. 小田急70000形電車の4号車に設置されている特別なトイレは何でしょうか?

  1. 女性専用トイレ
  2. 男子小便用トイレ
  3. オスメイト対応および車椅子対応の「ゆったりトイレ」
答え:3. オスメイト対応および車椅子対応の「ゆったりトイレ」
解説:
小田急70000形電車の4号車には男子小便用トイレとオスメイト対応および改良形ハンドル形電動車椅子に対応が可能な「ゆったりトイレ」を設置しています。

25. 小田急70000形電車の天井照明にはどのような照明が使用されているでしょうか?

  1. 色温度3000KのLED間接照明
  2. 色温度4000Kの蛍光灯
  3. 色温度5000Kの白熱灯
答え:1. 色温度3000KのLED間接照明
解説:
小田急70000形電車の天井照明は色温度が3000KのLED照明を使用した間接照明となっています。TIOSにより走行中に輝度を下げて始発駅停車中と終着駅停車中は輝度を上げることができる調光機能を有しています。

26. 小田急70000形電車の車内防犯カメラは1両当たり何台設置されているでしょうか?

  1. 3台
  2. 5台
  3. 7台
答え:2. 5台
解説:
小田急70000形電車には車内防犯の強化を目的として、防犯カメラを1両当たり客室内に2台とデッキ部に3台、合計5台設置しています。解像度は640×480、フレーム数は5 fps、記録時間は72時間となっています。

まとめ

小田急70000形電車に関するクイズはいかがでしたか?

30問の挑戦を終え、小田急70000形電車についての知識がさらに深まったのではないでしょうか?

小田急ロマンスカーの最新世代として2018年にデビューした「GSE(Graceful Super Express)」は、その美しいデザインと快適な乗り心地で、多くの鉄道ファンや旅行者に愛されています。

鮮やかなバーミリオンオレンジの車体、広々としたパノラマビューを楽しめる前面展望席、そして木目調の温かみのある車内デザインは、小田急70000形電車ならではの魅力です。

クイズを通じて、小田急70000形電車の設計思想、快適性を高める工夫、車内設備、運行区間など、さまざまな情報を知ることができたと思います。

もし、まだ小田急70000形電車に乗ったことがない方は、ぜひ一度体験してみてください。

タイトルとURLをコピーしました